Toggle navigation
Log-in
Wiki Index
Page Index
User Index
Application Index
Home
Xwiki8.4.5 install
Wiki source code of
Xwiki8.4.5 install
Last modified by
Akiyoshi Yamakawa
on 2017/11/14 14:51
Show line numbers
= Xwiki 8.4.5 インストール = == 1.Xwikiのダウンロード == 1. 自分の仮想マシンにログインする。 Teratermの場合: 172.16.xx.yy (教室の後ろの自分用の仮想サーバ) ログインID: root ログインパスワード: xxxxxxxxxxxxxxxxx でログインする。 Linuxのsshの場合: ssh root@1722.16.xx.yy パスワード:xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 1. 大元のダウンロードサイト:(ここからはダウンロードせず、下記3.の項のようにダウンロードする。) [[https:~~/~~/www.xwiki.org/xwiki/bin/view/Download/>>url:https://www.xwiki.org/xwiki/bin/view/Download/||target="_blank"]] 8.4.5 を選び、下記 zip 版を、自分の仮想マシン内にダウンロードする。 ZIP Package ファイル名: xwiki-enterprise-jetty-hsqldb-8.4.5.zip 1. 皆でダウンロードすると時間がかかるので、 (% style="background-color:#ffd700;" %)今回は、下記に置いてあります。(%%) http:~/~/192.168.0.76/dl/Xwiki.zip \\コピー方法:各自の仮想マシンから以下を実行する。 cd でホームディレクトリに移動後、 wget http:~/~/192.168.0.76/dl/xwiki.zip == 2.Xwikiの解凍と配置 == 1. 解凍する。 cd unzip xwiki.zip ls xwiki-enterprise-jetty-hsqldb-8.4.5 というディレクトリができる。 1. 配置する。(ディレクトリのまるごと移動)注意: xwikiくらいまで打ってからTABキーで補完できます。 mv xwiki-enter prise-jetty-hsqldb-8.4.5 /var/www/xwiki845 == 3.ポートの変更 == 1. 配置したディレクトリに移動 cd /var/www/xwiki845 1. 下記ファイルのポートを変更(変更方法は以下を参照) vi start_xwiki.sh 8080→8090 8079→8091 \\vi stop_xwiki.sh 8080→8090 8079→8091 \\変更方法 vi エディタで、:(コロン)を打って、下記コマンドで一括変更 注意: %s は、先頭行から最終行まで全て変換、 g は、1行に複数あっても全て変換、の意味。 s/A/B/ は、AをBに置き換え(substitute)する、の意味。 \\:%s/8080/8090/g :%s/8079/8091/g == 4.起動 == 1. 下記コマンドで起動する。 **./start_xwiki.sh &** 1. ((( しばらく待つ。**[root@localhost xwiki83]# ./start_xwiki.sh & Starting Jetty on port 8090, please wait...** (途中略) JavaのException (at ・・・・のようなメッセージ)がでていないか注意する。 \\6250d33c{HTTP/1.1}{0.0.0.0:8090} 2016-11-01 10:37:08.133:INFO:oejs.Server:main: Started @71222ms 2016-11-01 10:37:08.133:INFO:oxtjl.NotifyListener:main: ~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~- 2016-11-01 10:37:08.146:INFO:oxtjl.NotifyListener:main: (% style="background-color:#ffd700;" %)Server started, you can now open http:~/~/localhost:8090/ in your browser to access your wiki.(%%) 2016-11-01 10:37:08.146:INFO:oxtjl.NotifyListener:main: ~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~- こんな感じのメッセージがでたら、エンターキーを押して、コマンドラインにしておいてよい。(放置してもよい。) [root@localhost xwiki83]# ))) == 5.ブラウザでアクセス、ログイン == 1. Linux外(手元のWindows)からのブラウザでアクセスする場合: 11. LinuxのIPアドレスを確認 各自の仮想サーバ: 172.16.95.xx です。 11. ポート 8090, 8091を下記コマンドで開く。 コマンド: \\firewall-cmd ~-~-add-port=8090/tcp ~-~-permanent \\firewall-cmd ~-~-add-port=8091/tcp ~-~-permanent \\firewall-cmd ~-~-reload \\firewall-cmd ~-~-list-all 表示される内容に、8090, 8091があることを確認する。 1. 手元のWindowsのブラウザから下記でアクセス。 \\**http:~/~/172.16.95.xx:8090/** \\しばらく、%表示が上がっていくので、待つ。 1. **ログインする。 画面右上の横三本線(三)をクリックし、ログインする。 ID: Admin 初期パスワード: admin** == 6.一般ユーザに登録させない設定 == 1. 画面右上三本線(三)クリックし、 Administer Wiki を選択。 1. Users&Groupsの、Rights(権限)をクリック 1. Usersのラジオボタンをクリック選択する。 1. Unregisterred User (未登録ユーザ)の、「Register」をクリックして チェックを外し、[[image:xwiki-batsu.PNG||height="20" width="18"]](侵入禁止マーク)にする。 1. 画面左上「Xwikiロゴ」をクリックして、ホームに戻る。 == 7. ページの作成、編集 == 1. 画面真ん中右寄りの「+」マークで文書作成、適宜タイトルをつける。 [[https:~~/~~/wiki.dietpanda.biz/xwiki/bin/download/Main/Xwiki8.4.5+install/WebHome/Xwiki%E6%96%87%E7%AB%A0%E5%85%A5%E5%8A%9B.pdf>>https://wiki.dietpanda.biz/xwiki/bin/download/Main/Xwiki8.4.5+install/WebHome/Xwiki%E6%96%87%E7%AB%A0%E5%85%A5%E5%8A%9B.pdf||target="_blank"]] 1. 画面真ん中右寄りの「鉛筆マーク」で文書編集できます。 リンク 画像挿入 などやってみましょう。 == 8. 編集機能の追加 == * 下記URLでPDFファイルを参照し、編集機能をアップしましょう。文字色や文字背景色が簡単に設定できるようになります。 [[https:~~/~~/wiki.dietpanda.biz/xwiki/bin/download/Main/Xwiki8.4.5+install/WebHome/Xwiki%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E8%BF%BD%E5%8A%A0.pdf>>https://wiki.dietpanda.biz/xwiki/bin/download/Main/Xwiki8.4.5+install/WebHome/Xwiki%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E8%BF%BD%E5%8A%A0.pdf||target="_blank"]]